よくある質問(FAQ)

Q.初心者でも参加できますか?
A.はい。初心者の方でも参加いただけます。各々のレベルを考慮し、学年性別に関わらないメニューで練習をします。

Q.クラブチームですか?
A.二子玉川の練習会は、世田谷区の助成を受けて活動している「アクティブチャイルドクラブふたこ」というクラブチームです。他の湯島小、日本橋小、阪本小等での練習会はクラブチームではありません。

Q.すでにクラブチームに所属していますが、練習会への参加は可能でしょうか?A.はい、可能です。定期的に通う方にはクラブチームと両立している方も多くいらっしゃいます。:

Q.料金と支払い方法について教えてください。
A. こちらは練習会にお越しいただき、お問い合わせください。

Q.練習会に参加したいが、どの練習会が自分に合ってるのかわからない。
A.定期的に行われる特別レッスン以外の通常練習(リンクで注釈)は、どちらに参加していただいても大丈夫です。しかし、定期的に行われる教室の目安の年齢や今参加している学生達のレベル感は以下となりますので、参考までにご確認ください。当月の練習場所に関しては、練習場所(リンク)をご確認ください。

主な練習場所人数参加学年
二子玉川小(大蔵第二体育館)10名程度小学生中心。
幼稚園生~中学生
湯島小、日本橋小、阪本小10-20名程度中高生中心。
小学生~大学生
厚木市依知南公民館10名未満中高生中心。
小学生~大学生

Q.どんな方にご指導いただけますか?
A.メインのコーチは中山、向井、大塚の3名です。それに加えて、長年日本代表の指導をされてきた、グージャーミンコーチが指導いたします。グーコーチに関しては、ハイレベル向けに定期的にアカデミー開いています。この3名が指導してきた大学生がアシスタントとして指導いたします。コーチの3名に関しては(リンク)を確認くださいませ。

Q.指導してきた方で現在活躍している選手を教えてください。
A.現在日本代表で2024年度のツアーファイナルズに出場した、女子ダブルスの中西さんをはじめ、大学生ではインカレ個人、団体優勝、高校生ではインターハイ出場といったように関東地方から全国大会に出場する選手の多くが当練習会の出身です。

Q.チームのコーチをお願いしたいのですが、どうすればいいでしょうか?
A.シャトル未来の活動方針に則り、コーチ陣のスケジュールに余裕がある限り、ご指導させていただきます。詳しくは(リンク)をご覧ください。

Q.遠征はありますか?
A.基本的にはありません。しかし、二子玉川→湯島小のように都内近郊を移動する場合があります。小学生以下の場合はコーチが帯同いたします。

Q.一般の練習会(地域コミュニティ)などとの違いはなんですか?
A.一般の練習会はバドミントンの競技力向上にのみ重心を置いて練習される場合が多いです。しかし、当練習会では競技力の向上はもちろんのこと、バドミントンを通じた人間力の育成に力を入れております。詳しくは(リンク)にコーチ陣の想いを載せておりますのでご確認ください。

Q.練習を優先するあまり、子供の勉強が心配です。
A.希望制ではありますが、アシスタントコーチ陣(東大、一橋、慶應、上智、明治、法政etc..)の大学生が練習前の30分-1時間程度でご指導いたします。

Q. 社会人で日中にやっている教室はありますか?
A.コーチの向井を中心に、カルッツ川崎で定期バドミントン教室をしております。こちらでは定期的にシャトル未来杯も開催しています。

Q.個人で練習しているのですが、参加してもよろしいでしょうか?
A.はい、もちろん可能です。学生や社会人に関わらず練習をしています。最近では、社会人の方が個人で参加される場合もあります。

Q.私(保護者)自身、バドミントンの競技歴がなく、保護者の練習への手伝いは必須でしょうか?
A.基本的には必要ありません。練習内で保護者の方にお手伝いいただくようなことは全て練習生自身がやります。そうすることによって、コートの中だけではなく、外へも意識を向けることにつながり、人としての成長につながると考えているからです。

Q.練習の見学は可能ですか?
A.見学は可能です。しかし、実際に選手たちと体を動かしながらシャトルを打つ体験をしていただきたいと考えているので、特別な事情がない場合は、運動できる服装、室内用運動靴、ラケット(お持ちでない場合は本数に限りはありますが貸出可能)、水分補給できるものをお持ちください。